TORADEN鯖 マインクラフトWIKI

よくある質問

Last-modified: 2024-07-15 (月) 09:43:25

edit


 

サーバーで生活する

Q: この鯖って何をするんですか?

みんなでサバイバルや建築を楽しむ生活鯖です。規約やマナーに反しないことでしたら基本的に何をしてもOKです。


Q: 食べ物はどこにありますか?

スポーン地点付近に公共の畑がありますのでそこからも食べ物をとることができます。なお収穫した際は次の人のために必ず植えなおしましょう


Q: どこで資源を取ればいいですか?

menu01.jpg

資源ワールドで採取してください。 /menu コマンドで移動できます。
なおメインワールドでの資源採取は原則禁止です。BAN対象になる場合もありますので注意してください。
ブランチは当然ダメだけど、探検のときに見つけた露出しているダイヤとかは取ってもOKだよ!


Q: ネザーやエンドへはどうやって行けばいいですか?

メインネザーはコマンド/menuで移動できます。
メインエンド、資源ネザー、資源エンドはゲートがありませんのでコマンド/menuで移動してください。


Q: どこに家を建てたらいいですか?

sign.png

誰も手をつけていない場所でしたらどこに建ててもOKです。
建物がなくても整地されている、もしくは松明が置かれている場合はすでに他の人が所有している可能性がありますので確認しましょう。
例外としてスポ地点周辺は新規さん向けに整地してありますので看板がある空き地は自由に建築できます。


Q: 「ホーム」って何ですか?

ホームコマンドで設定された自分だけの場所にテレポートすることを指します。詳しくはホームコマンドを確認してください。
設定した本人しかテレポートできませんので他のプレイヤーを誘いたい場合はワープを利用してください。


Q: 「ワープ」って何ですか?

ワープコマンドで設定された公共の施設や地点などにテレポートすることを指します。
詳しくはワープコマンドについてと、どんな場所があるのかはワープ一覧を確認してください。
自分だけがテレポートできるようにしたい場合や消されたら困るものははホームを利用してください。


Q: ロックのかかってないチェストからアイテムを持っていってもいいですか?

「公共」や「お好きにどうぞ」などの看板がない限りアイテムの持ち出しは窃盗行為になりますのでやめておきましょう。
逆にみんなに使ってほしいチェストを置く場合はご自由にどうぞの看板をつけておきましょう。


Q: 資源ワールドはいつリセットされますか?

資源サーバーは月1回リセットされる予定です。(稀に予定が変更される場合があります。)大切なアイテムは資源ワールドに置かないようにしましょう。


Q: トラップを作成してもいいですか?

toraden鯖では資源ワールドに自由にトラップを作成できます。許可を取る必要もありません。
停止スイッチをつけるとか鯖への負担を一応考えて作ろうね!


ユーザーサポート

Q: 荒らされました!どうしたらいいですか?

ディスコードまたはサーバー内にて管理人に報告をお願いします。荒らされた場所は絶対に触らないでください。
(1)CoreProtectを利用して証拠となるログをスクリーンショット撮影。
(2)撮影した画像と相手のマインクラフトID、状況の詳細を合わせて記載。
※スクリーンショットの撮影が難しい場合はマインクラフトIDと詳細のみで大丈夫です。


Q: アイテムが無くなったので補償してほしい!

toraden鯖では基本的にアイテム補償はされません。
紛失の原因がバグや不具合の場合は報告をお願いします。(修正の際にアイテムが戻ってくる可能性があります。)


Q: 作りかけの建物が放置されている。使われてないなら自分が使いたいんだけど…

建物(土地)所有者の前回ログインが1000時間以上前の場合は土地の所有権を申し出ることができます。
所有者やログイン履歴はCoreProtectで確認できます。古すぎる情報は確認できませんので誰が製作したか分からない場合は管理人さんに相談しましょう。

edit


添付ファイル: filesign.png 475件 [詳細] filefood.png 453件 [詳細] filebank.png 480件 [詳細] fileasa01.jpg 120件 [詳細] filemenu01.jpg 137件 [詳細] filenethergate.png 403件 [詳細] filegate.png 484件 [詳細]

PukiWiki - HTML convert time: 0.026 sec.
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team.
ログイン