サーバデータってどうやってるの?

やあTORADENCOMだよ、みんな疑問にも思ってないかもしれないけど、サーバデータを見る人が多いみたいだから、

どうやってんのそれ!?って言うのをご紹介しますね。

サーバデータは基本ZABBIX って言うのを使わせていただいておりまーす。オープンソフトウェアです!

でもこれ複雑なやり方で表示させてるんですよね・・・

まず、うちのサーバー構成からの説明になりますががが、

1つめに荒らし対策専用VPSサバがありまして、ここにホームページも入れておりまする。

2つめに自宅にPCを1つ構えまして、そこにLINUXOSを入れたサーバを設置しておりまする。

1つめから2つめにリレーションしてる感じですね。

これには副作用があって、2つ目のサーバで取得したデータを1つ目のサーバで表示しないと行けないという難儀な問題が発生。

そこで2つ目から1つ目に、FTPで画像データをアップしとるんです。定期的にね。


マインクラフトサーバは今4つ動いてるよ!

4つを集計したログイン人数を出力してるのかな~?っていうのは・・・・・・・しています!!!!

これは独自に作ったプログラムが動いてるよ!(非公開)

あとはCPUとかメモリはZABBIXが勝手に用意してくれるんで任せております!

 

余談

1つ目の荒らし対策用サーバってなにって思ったでしょ。

こ れ は 整地サーバの方が公開している情報を拾って独自アレンジした、代物となっておりまーす。

プロキシーに色々詰め込んじゃってるだけよ、テヘ。

あと、ダイナマップもHTTPS化しておりますー(無駄にね)表示が切れまくるのは荒らし対策の結果なんでおま。ごめんちゃい。

分からないことがあったら、コメでもちょーだいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です