最近荒らしが多いので、CoreProtect2の調査モードの許可をしました。
使い方は、
/co i で調査モードに入る
もう一回 /co iで調査モードから抜ける。
調査モード時は対象を右クリックで誰が何をしたのかが分かるようになっています。
2ページ目があるときは
/co l 2
などで表示できます。
このログとスクリーンショット(F2で出来ます)を取ってください。
証拠になります。
最近荒らしが多いので、CoreProtect2の調査モードの許可をしました。
使い方は、
/co i で調査モードに入る
もう一回 /co iで調査モードから抜ける。
調査モード時は対象を右クリックで誰が何をしたのかが分かるようになっています。
2ページ目があるときは
/co l 2
などで表示できます。
このログとスクリーンショット(F2で出来ます)を取ってください。
証拠になります。
ログアウトから1000時間経過しているユーザーの建築物 土地 持ち物 チェスト 家畜 村人など は管理人の許可を得て破壊可能とします。
メンテナンスは終了しています。
サーバ環境変更のため、今日の午後からメンテナンスをします。
よろしくおねがいします。
皆さんのおうちがすごいので、写真を撮ってきました!(許可済みです)
コチラは秘密基地のようなところです!
拠点にされていたそうで!
次にコチラはなんと浮遊島!
まだ作成中だそうです!
最後に記念写真をパシャリ!
おまけ!
皆さんすごいですね!
ただいま、MCBANSが落ちているようで、評価に関係なくIN出来る状態です。
サーバでBANしている人は入ってこれませんが、そうでない人は入ってこれます・・。
困ったことをする人は、サーバの方でBANしますので声をかけてください。
またコメントでも可能です。
サーバーがLinuxになりました。
画像1
これはシステムの画面ですが、こんな感じで見ております。
リモートでいろいろなツールを使っていますが、
普通はセキュリティ面で晒すことはありませんが、Windows server より Linuxの方が融通が利くかもしれません。
技術的には高度になりますが、SSHやリモートデスクトップも出来るので、便利に使っています。
冷房や電気代を考えると、VPSの方が安いかもしれない。
でも折角サーバがあるので、使ってます。
技術的な面でも公開していこうと思っています。
インストールしたものや、ツールなど。
Linuxでの運営で得たものも一つの学術的な意味があるのかも。
上の画像1はホスト名だけ、隠してあります。
資源エンドの自動生成が再起動しました。
毎日 朝5:30 に自動生成されます。
よろしくお願いします。