ある程度、自由であることが原則ですが、荒し行為、破壊行為で問題が起こるため以下に禁止事項・ルール・利用規約を定めます。
参加条件
McBansに登録されていない事。10の評価が必要。
サーバールール・利用規約を守ることができるユーザー。
14歳以上ユーザ
サーバーに参加した時点で、ルールを承諾したものとします。
ルール・利用規約項目の適用開始時期
サーバへ接続した時点で、ルール・利用規約に同意したものとします。
サーバへ接続した時点において、ルール・利用規約を適用開始とする。
土地・建築物等の禁止項目
景観を損ねる建築(猥褻な建築物等)
各ワールドスポーン地点の建築はしないでください。
他ユーザーの建築物等への無断保護(チェスト、ドアなども含みます。
他ユーザーの建築物等へ影響を及ぼす行為・建築・設置
破壊行為・窃盗
トラップタワー(TT)は全ワールドで許可します。(過度なトラップは禁止
自動収穫機 自動振り分け機も許可しています。
Mobの禁止項目
サーバが停止しない程度、100体ぐらいまで(2018/12/06 50→100増量)のMobの飼育を許可します。
畑の規模はご自由にしていただいてもいいですが、随時管理者が見て撤去を申し入れる場合があります。
(規模が大きすぎるや、サーバに負荷がかかっていると見られる場合など)
追加2020/04/12 メインワールドでのMobの狩りは許可するが、誰かの私有物、家畜の殺害は禁止する。FREE家畜は殖やせば可とする。
迷惑行為の禁止
不具合・バグを利用したあらゆる行為はしてはいけません。
他サーバーの宣伝・勧誘行為はしてはいけません。
負荷となる回路の禁止(サーバが止まります)
チート系MODは禁止です。
その他 管理人が不適切と判断した場合。
資源はなるべく資源ワールドで。
処罰に関して。
悪質な場合即時BANすることもあります。
MCBAN の導入に関して
以下を禁止します。
1.Griefing
嫌がらせです。悪質な時のみにBANです。
- 破壊/盗み
クリエイティブサーバーなら5つ以上のブロックを破壊
サバイバルサーバーなら3つ以上のブロックを破壊している必要がある。
- 悪質なbot
- 悪質なコンテツへのリンク(アダルトサイトなども同様)
- ハニーポットプラグイン
2.Client-side modifications
変更が加えられたクライアントなど(MODも同様)
- 透過MOD・テクスチャの使用
- 不正クライアント・MOD
土地の利用に関して。
ログアウトから1000時間経過しているユーザーの建築物 土地 持ち物 チェスト 家畜 村人など は管理人の許可を得て破壊可能とします。
アイテムの保証について。
アイテムの保証はあらゆる事情があっても、一切いたしません。
経済システムでのルール
1 詐欺を行ってはいけません。
2 チェスト販売の管理をきちんと行ってください。(売れ切れのまま放置など)
3 チェストはどこでも設置は可能ですが、見た目的におかしい、通常的ではない置き方は撤去や撤去を申し入れる場合があります。
動画撮影に関するルール
必ずサーバ名 toraden.com を入れてください。
知らない人や許可を取っていない人の名前が写らないようにしてください。
違法な動画や、荒らしているところの動画は許可しません。
争い事についての免責
ユーザー間での争い、トラブルについては一切関知いたしません。
またゲーム内チャット、ゲーム外チャットでの暴言、差別、争い、トラブルについても一切関知いたしません。
ゲーム内での発言、DISCORD、WEB、掲示板については対応として被疑者のBAN処理のみとなります。
それ以上の責任は負いません
2020/02/16 追加 ネザーゲートを使用した豚トラップを禁止。ネザーゲートを高速でONOFFしてピッグマンをわかせるというもの。
ネザーゲートを使用したものは全面的に禁止
2021/07/23 他人の土地は保護しないでください。悪質な場合、BANもあり得ます。
2022/08/02 ネザーゲートを使用したトラップを禁止する。
2022/08/15 物乞いは決められた場所でやりましょう
2022/8/30 いかなる不具合があっても保証しません。
そのほか
- ゲームプログラム、及びゲームデータを改変すること。
- ゲームプログラム以外のプログラムを使用してプレイすること。
- ゲームプログラムのバグを利用してプレイすること。
- ゲーム内に於いて、ゲーム外の物品及び情報の売買や広告活動を行うこと。
- 差別的な発言、性的な発言を行うこと。
- ゲームのプレイ以外を目的として、サーバーに接続すること。
- ゲーム内のアイテムやお金、或いはその他の情報を売買すること。
- 自らを管理人であると偽る、または管理人であることを連想させる名前を使うこと。
- 他人に不快感を与えることを目的とした、チャット荒らし行為。
- 虚偽の内容、または誤った内容でアカウントの登録を行うこと。
- アカウントを売買、或いは譲渡すること。
- その他、利用規約に違反する行為