コマンド

総合メニュー

/menu     ワールドの選択やペットの呼び出しができる総合メニューです。

 

荒らし対策 – CoreProtect2

/co i 調査モードに入る。もう一回/co i で調査モードから抜ける
/co l 2 2ページ目があるとき。3ページ目以降も/co l 3 など。
/co l [オプション] 様々な情報が見られる。オプションu:ユーザー名 t:時間 r:範囲

例えば/co l user:○○ t:1d r:#global で○○さんの1日の行動が丸見え

例えば/co l user:○○ t:1h a:-block で○○さんの1時間以内のブロック破壊履歴

など

 

便利系コマンド

/back 死亡した場所に一瞬で飛ぶ。奈落や溶岩の上では意味がないです。
/help 使用可能なコマンドを表示
/afk AFK(退席)状態にする

・10分間静止していると自動的にAFK状態となります。

<テレポート>

Homeコマンドは個人で使用できる移動手段です。共有はされません。

/sethome [登録名] Homeを登録
/delhome [登録名] Homeを削除
/home Home一覧を表示(登録が1つだけの場合はHomeへ戻る)
/home [登録名] 登録名に移動
/home bed 最後に寝たベッドのある地点へ戻る

・登録名を指定しなかった場合のHomeの登録名は「home」となります。

・死亡した時には,bed > home > spawn の優先度でリスポーンします。

・bedを除いて,Homeは50地点まで登録できます。

<ワープ>

ワープは共有の移動手段です。共有のため、削除される場合があります。

/setwarp [登録名] ワープ場所を記録
/delwarp [登録名] ワープ場所を削除
/warp [登録名] 登録名に移動

 

/tpa [ユーザ名] ユーザ名にテレポートリクエスト送信
/tpaccept テレポートリクエストを許可
/tpdeny テレポートリクエストを拒否

 

<メッセージ>

/msg <プレーヤー名> <メッセージ> 特定のプレーヤーへのプライベートメッセージの送信 (短縮形 /m /t /w)
/reply <メッセージ> 最後に届いたプライベートメッセージへ返信(短縮形 /r)
/mail send <プレーヤー名> <メッセージ> プレーヤー宛てにメールを送る
/mail read 受信したメールを読む
/mail clear 受信トレイを空にする

・未読メールがある場合は,ログイン時に表示されます。

 

<ツール>

/hat 手に持っているアイテムを被る

 

/bp バックパックを開く。このバックパックの中身は死んでも巻き散らかさない。また、消滅の呪い付きでもなくならない。
/bp clean バックパックの中身をすべて捨てる。

 

チェスト関連 – LWC

/lwc Lwcのコマンドのヘルプを見ます。
/cprovate (短縮形 /lock) ロックをかける。
/cpublic ロックを解除して公開する。ただし、操作権はオーナーが持つ。
/cremove ロックを完全に解除する。操作権も放棄する。
/cremoveall すべてのロックを解除する。操作権も放棄する。
/cpassword[pass] パスワードを設定する。
/cunlock[pass] 設定したパスワードを解除する
/cdonation 誰でもアイテムを入れることができるがオーナーしか出せない。
/cpersist LWCのコマンドを打ち直さずに連続で設定できる。

/cpersist の使い方。

/cpersistを打ったあとに設定したいコマンドを打ちます。設定解除するにはもう一度/cpersist を打ち込みます。

(例:/cpersistを打ったあとに/cprivate を打ちます。その後チェストを叩くだけで複数に設定できます。)

/cinfo オーナーの情報やフラグなどを確認する
/climits 現在自分が鍵をつけているチェストやドアなどの個数を確認する
/chopper ホッパーと接続する
/cmodify / cprivateの開けられるメンバー等を追加する事ができます。

/cmodify の使い方

/cmodify @[プレーヤー名]   – プレーヤーを追加します。

/cmodify –[プレーヤー名]   – プレーヤーを削除します。

 

ペット – MYPET

死亡事故多数注意! ペットに乗ったままワープするとあらぬ場所に出て落下死やブロックの中と言った事態になる場合があります。

MYPETはMOBをペットに出来るシステムです。

マインクラフト内の動物や敵MOBを従えて、ともに戦ったり、騎乗して空を飛んだり、アイテムを持たせたりできます。

スキル概念があり、レベルを上げることで様々なステータスや経験を積むことが出来ます。

—   ペットにする方法。 1  —-

リードを持ち、敵や動物にリードをかける。

HPが少なくなるように攻撃する。

HP2ぐらいになったらなつきます。

—   ペットにする方法。 2  —-

/psh コマンドでショップから購入する。

https://toraden.com/petinfo/src/  falconwsさん作成 ペット詳細リンク

コマンド 省略コマンド 効果
/mypet コマンド一覧を表示
/petshop /psh ペットショップを呼び出す
/petinfo ペットのステータスを表示
/petchooseskilltree /pcst ペットのスキルを設定する
/petskill ペットのスキルを確認する
/petbeacon /pbeacon ペットのビーコンを設定する
/petinventory /pi ペットのイベントリを開く
/petpickup /pp アイテム自動収集のon off
/petname <名前> ペットの名前を変更
/petcall /petc ペットを呼ぶ
/petsendaway /psa /petsa ペットをどこかに行かせる(離れる)
/pst ペットをしまう
/petswitch /psw ペットを切り替える
/petstop /ps /pets ペットの攻撃を停止
/petrelease <ペット名> ペットを開放する。通常mobに戻ります